着物は、日本で古くから受け継がれている伝統的な衣服です。最近では海外でも「kimono」という言葉で認知を得ており、アートとしても高い評価を得ています。成人式や結婚式など特別な日に着るイメージがある着物ですが、カジュアルに着物を楽しむ方もいます。
この記事では、大阪で着物について学びたい方に向けて、着物の学科・コースがある専門学校を調査して情報をまとめています。学校の特徴や基本情報を紹介しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
大阪でも数少ない「きものコース」がある専門学校。手縫いの基本からはじまり、刺し子や小物づくりを通じて和裁の知識や技術を習得。また、着物デザイン画の授業やオリジナル浴衣の制作実習により着物づくりの理論もしっかり学べます。
ほかにも、自分で着物が着られるように帯締めなど着付けの方法や作法についても実践で習得。和裁技術認定試験(初級)や色彩能力検定が取得できるのもポイントです。
学校名 | 学校法人東洋学園 東洋学園高等専修学校 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市旭区森小路2-8-25 |
電話番号 | 06-6954-9751 |
公式URL | https://www.toyogakuen.ed.jp/ |
着物専門学校では、着物の種類やデザインに関する知識をはじめ、着物を制作するための和裁の技術や仕立ての方法などを学ぶことができます。着付けの方法や帯の結び方、ヘアメイク、コーディネートの仕方などの授業もあり、自分で着物を着られるようになりたい方にも良いでしょう。学校によっては、着物の歴史についての知識を習得できるカリキュラムもあるようです。
着物を着せる技術が身につく着付け教室とは異なり、着物専門学校では和裁や着物のデザインなど着物に関連した幅広く深い知識や技術が身につけられるのが大きな特徴となっています。
このサイトでは、着物専門学校のほかにもファッションについて学べる専門学校を多数取り上げています。他の学校も気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
将来、着物デザイナーや和裁士、着物コーディネーターなど着物ファッション業界を目指したい方は、着物専門学校で学ぶのがおすすめです。街の着付け教室とは違い、着物のデザインから和裁、着付けまで着物について幅広い知識や技術を得ることができます。
着物に特化した学校以外にも、大阪には服飾・ファッション専門学校がたくさんあります。トップページでは、自分のなりたいもの・やってみたいこと・学びたいことから選べる3校を紹介。自分に合った学校をぜひ見つけてくださいね!
明確な目標が決まっている人、なんとなくファッションに関係する仕事で働きたいと思っている人…。
専門学校を目指す今の気持ちも、目指すゴールもそれぞれだからこそ、あなたに合った学校に通うことが大切!
ここではみなさんの夢をサポートする大阪のファッション専門学校を3校ご紹介しています!
※1「Asia Fashion Collection 11th」グランプリ、「The 4th Korea Textile・Fashion Design Contest」グランプリ、銅賞、奨励賞、「第98回 装苑賞」装苑賞(グランプリ)。参照元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)(https://www.osaka-bunka.com/education/point-contest.html)
※2参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/license
※3参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/support