「ファッションが大好き!」だけでいいじゃん大阪のファッション専門学校完全ガイド
ファッション業界の動向から見る今後の就職に
強い専門学校
とは?
「ファッションが大好き!」だけでいいじゃん大阪のファッション専門学校完全ガイド » 大阪の服飾・ファッションを学べる大学リスト

大阪の服飾・ファッションを学べる大学リスト

服飾・ファッションを学びたい!という方に向けて大阪のファッションを学べる大学をリサーチし一覧でまとめました!最後には大学と専門学校どちらが良いのかも解説しているので学校選びの参考にしてください!

国際ファッション専門職大学

国際ファッション専門職大学の特徴

国際ファッション専門職大学は、伝統技術と先端テクノロジーを融合した実践的な学びが特徴。ファッションが学べる「大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科」では、デザイン、ビジネス、映像、マーケティングなど多彩な分野を学び、将来の進路に合わせて2年次から専門コースを選択できます。地域産地や企業と連携した実習やプロジェクトを通じて、実践力を磨けるのも魅力。4年制で「ファッションクリエイション・ビジネス学士(専門職)」の学位が取得でき、グローバルな舞台で活躍できる力を身につけられます。

ファッションを学べるコース

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学の特徴

大阪成蹊大学の「ファッション・コスチュームデザインコース」は、自由な発想を形にするデザイン力と、縫製・パターン・3Dモデリングといった技術を幅広く学べるのが特長。ファッションや舞台衣装など、実践的な制作を通じて表現力を養います。企業や劇団と連携した授業やインターンも充実しており、在学中に自身のブランドを立ち上げる学生も。将来はファッションデザイナーやコスチュームクリエイターなどをめざせます。サステナブルな視点も重視し、社会貢献につながる学びを実現します。

ファッションを学べるコース

大阪成蹊短期大学

大阪成蹊短期大学の特徴

大阪成蹊短期大学の「生活デザイン学科」は、アパレルやファッションに関する幅広い分野を学べるのが魅力。デザイン・パターン・縫製からビジネスや品質管理まで、業界で活躍するための知識と技術を2年間でしっかりと身につけられます。実践的な授業やアダプティブファッションなどの課外活動を通して、衣服づくりの本質を学べる点も特長。さらに、資格取得や就職サポートも充実しており、業界での即戦力を目指す学生に最適な環境が整っています。

ファッションを学べるコース

四天王寺大学短期大学部

四天王寺大学短期大学部の特徴

四天王寺大学短期大学部の「ライフデザイン学科」は、ファッション・インテリア・ビジネス・美容・医療事務など8分野から自由に学びを選べるのが魅力。自分の興味に合わせて学べる柔軟なカリキュラムが特長で、資格取得にも直結しています。ネイルやメイク、カラーコーディネートなどの実習も充実し、実践力を磨ける環境が整っています。就職支援も手厚く、幅広い業種への道が開けるライフデザイン学科は「なりたい自分」を叶える一歩にぴったりです。

ファッションを学べるコース

大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学の特徴

大阪樟蔭女子大学の「化粧ファッション学科」は、ファッション・メイク・ヘアの“よそおい”をトータルに学べる国内唯一の四年制大学。デザインや縫製、メイク、ネイル、ヘア技術に加え、色彩や心理学、ビジネスまで幅広い知識と実践力を身につけられます。学生が主役のファッションショーなど現場さながらの実習も魅力。美容師国家試験受験資格や教員免許、学芸員資格など、将来に直結する資格取得もサポート。美のプロフェッショナルをめざす人におすすめな環境です。

ファッションを学べるコース

大阪夕陽丘学園短期大学

大阪夕陽丘学園短期大学の特徴

大阪夕陽丘学園短期大学の「ショップスタイリストコース」は、ファッションのデザイン・縫製から販売・接客・コーディネートまで、業界で即戦力として活躍するための力をトータルに養える実践重視のカリキュラムが特長。少人数制による手厚い指導のもと、アパレル企業と連携した商品企画や販売実習などリアルな現場経験も豊富です。ファッション販売能力検定や色彩検定、パーソナルカラー検定など、資格取得もサポート。卒業後はファッションアドバイザーやスタイリスト、バイヤーなど幅広い道が目指せます。

ファッションを学べる学科

四條畷学園短期大学

四條畷学園短期大学の特徴

四條畷学園短期大学の「ライフデザイン総合学科」は、7つの専門エリアから自由に学びを組み合わせて、自分らしいキャリアをデザインできるユニークな学科です。ファッションビジネスや医療事務、IT、心理学、食・健康など多彩な分野に挑戦でき、38種類の資格取得もサポート。少人数制・実践重視の授業で、現場で活きるスキルがしっかり身につきます。高い就職率と手厚いサポート体制で、“なりたい自分”に近づける環境が整っています。

ファッションを学べる学科

ファッション専門学校と大学どちらが良い?それぞれの違いを解説!

「将来ファッション業界で活躍したい!」という夢を持っている人にとって、専門学校に行くか大学に進むかはとても大事な選択です。でも、それぞれの違いや強みをしっかり理解できている人は意外と少ないものです。ここでは、専門学校と大学、それぞれの魅力や特徴、卒業後の進路の違いなどをわかりやすく解説します。

専門学校のメリットは?

実践的なカリキュラムで現場力が身につく

ファッション系の専門学校では、現場で必要とされるスキルをしっかり身につけられるようにカリキュラムが組まれています。服作りや縫製、パターンメイキング、スタイリングなど、まさに「仕事でそのまま使える力」が中心。講師には現役のプロが多く、リアルな現場の話が聞けるのも大きな魅力です。

インターンや企業連携が豊富でチャンスが多い

専門学校の多くはアパレル企業との太いパイプを持っているため、在学中にインターンやファッションショー、業界イベントへの参加チャンスもたくさん。中には企業からのスカウトを受ける学生もいます。

就職サポートが手厚い

就職支援も専門的で、アパレル業界に特化した求人を数多く紹介してくれるのが専門学校の強み。ポートフォリオの作り方から面接対策まで、個別にしっかりフォローしてくれるので安心です。卒業後すぐにファッション業界で働きたい人には、本当に頼もしい環境と言えるでしょう。

大学のメリットは?

理論や歴史から学べるアカデミックな環境

大学では、ファッションを文化や社会、アートの視点から学びます。ファッション史や消費者行動、ブランド戦略など、理論的に「なぜ流行るのか?」といった背景まで掘り下げていくのが特徴。考える力を養いたい人にはピッタリです。

教養科目が豊富で視野が広がる!

大学ならではのポイントとして、多彩な教養科目を学べることが挙げられます。経済や心理学、国際関係など、ファッションとは一見関係のないように思える分野も、実は将来的に仕事で役立つことがあります。幅広い知識を身につけたい人におすすめです。

「学士号」が取得できて将来の選択肢が広がる

大学を卒業すれば「学士号(大学卒業資格)」が得られるので、就職以外にも大学院進学や留学、将来的に教育機関で教えるといった選択肢も可能に。キャリアの幅を広げたい人には魅力的なポイントです。

専門学校と大学の違い

学ぶ期間と費用の違い

専門学校は2~3年で卒業できるところが多く、学費も比較的リーズナブル。短期間で技術を身につけて早く就職したい人にはピッタリです。対して、大学は4年間かけてじっくり学ぶスタイル。時間も費用もかかりますが、その分幅広い知識が得られるのが魅力です。

実践か理論か、学び方のスタイルが異なる

「すぐに役立つ実践力を身につけたい」なら専門学校、「考える力や研究的視点を深めたい」なら大学が合っているかもしれません。どちらもファッションを学べる環境ですが、学び方には大きな違いがあります。

卒業後の進路

専門学校卒業後は、ファッション業界に直結した仕事(デザイナー、パタンナー、販売職など)への就職が多い傾向にあります。一方、大学では進学や別業界へのキャリアチェンジなど、幅広い進路の選択肢があるのが特徴です。

まとめ:本気でファッションを学びたいなら、やっぱり専門学校

ここまで読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、ファッションを「しっかり」「本格的に」「現場で活かせるレベルで」学びたいなら、専門学校がおすすめです!実践的な授業、企業との強いつながり、即戦力になれる環境が整っているのは、専門学校ならでは。将来、アパレル業界で活躍したいという強い気持ちがあるなら、その夢に一番近いルートは専門学校と言っても過言ではありません。

もちろん、大学には大学の良さがありますし、人によって向き不向きもあるので、「絶対にこっち!」と断言はできません。もし、「ファッションが大好き!」「早く現場で働きたい!」「自分の感性を形にしたい!」という気持ちがあるなら、まずはファッション専門学校のオープンキャンパスや説明会に足を運んでみてください。

あなたにピッタリの学校がある!
大阪府のファッション
専門学校3選

明確な目標が決まっている人、なんとなくファッションに関係する仕事で働きたいと思っている人…。
専門学校を目指す今の気持ちも、目指すゴールもそれぞれだからこそ、あなたに合った学校に通うことが大切!
ここではみなさんの夢をサポートする大阪のファッション専門学校を3校ご紹介しています!

国内外で活躍できる
技能やセンスを身につけたい

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/course/superdesigner.html)
大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/course/campus.html)
大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)
※画像引用元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)公式HP
(https://www.osaka-bunka.com/about/facilities.html)
こんな人におすすめ!
  • 将来自分のブランドを持ち、世界で活躍したい人
  • 国内外のコンテストにたくさん参加して、自分のセンスを磨きたい人
学校の特徴
  • イタリア、パリ、アメリカ、韓国などファッション先進国との交換留学や留学制度が充実
  • 「世界に通用するスキル」を学ぶことができ、アジアや韓国のコンテストでも入賞常連※1
  • 業界とのコラボによって在学中からマイブランド・マイショップや、アーティストへの衣装提供などが実現可能

公式HPで
オープンキャンパスに申し込む

大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)に
電話で問い合わせる

絶対に就職したい
ブランドや職種がもう
決まっている

大阪モード学園

大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_des)
大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/fashion_tec)
大阪モード学園
※画像引用元:大阪モード学園公式HP
(https://www.mode.ac.jp/osaka/course/basic)
こんな人におすすめ!
  • 資格を取って自信をつけたい・就職を有利にしたい人
  • まだ自分に自信はないけれど、センスや才能を育てたい人
学校の特徴
  • 10種類以上のデザインに関わる資格・検定を在学中に取得可能※2
  • 必修科目としてエントリーシート対策などを盛り込んだビジネストレーニングを実施
  • 企業と連携した実践型就活。インターンシップは2021年度実績企業459社(東京・大阪・名古屋の実績)※3

公式HPで
オープンキャンパスに申し込む

大阪モード学園に
電話で問い合わせる

舞台衣装やドレスなど
唯一無二の仕事を極めたい

上田安子服飾専門学校

上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/course/fashion-pattern/)
上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/about/facility/)
上田安子服飾専門学校
※画像引用元:上田安子服飾専門学校公式HP
(https://www.ucf.jp/about/facility/)
こんな人におすすめ!
  • 自分の「好きな世界観」が定まっていて、形にしたい人
  • 実際の現場に近い環境で、徹底的に実践したい人
学校の特徴
  • クリスチャン・ディオールから受け継いだ技術をベースに学べるオートクチュールコース
  • オートクチュール専攻ではウェディング衣装やお仕立ての技術を習得
  • 舞台衣装専攻ではプロの現場とのコラボレーションで作品に合わせた衣装作りを実践

公式HPで
オープンキャンパス
に申し込む

上田安子服飾専門学校に
電話で問い合わせる

※1「Asia Fashion Collection 11th」グランプリ、「The 4th Korea Textile・Fashion Design Contest」グランプリ、銅賞、奨励賞、「第98回 装苑賞」装苑賞(グランプリ)。参照元:大阪文化服装学院(ヴォートレイル ファッション アカデミー)(https://www.osaka-bunka.com/education/point-contest.html)
※2参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/license
※3参照元:大阪モード学園 https://www.mode.ac.jp/osaka/joblicense/support